
スポンサーリンクロシア人の後輩アレクセイに火垂るの墓を見せた所「この映画、戦争は関係ないですよね?自活能力がないにもかかわらず、共同体に属そうとせず、好き勝手生きた兄妹が亡くなった。この兄妹の生き方ですと、現代日本でも江戸時代でも石器時代でも同じ結末になりますね」ロシア人らしいクールな意見である
— 佐原ディーン (@saharabingo) 2018年4月14日
000: 人気記事紹介
【愕然】アルバイトのおっさん(40)を集団リンチした犯人の末路wwwwwwww
【必見】ニートにでも目指せるのに高給!?『コスパ最強の職業』ランキングBEST10!!!
ライザップした美人、ライザップ前のムチムチの方がかわいいと話題になってしまうwww(画像)
胸が大きすぎる女の子がワイシャツをきた結果www(画像)
女子小学生コスプレイヤーの愛菜たん、卑猥だと苦情を受け謝罪wwww
【悲報】小池栄子さん、セクシービデオデビュー
確かに洞窟で生きてるようなやつに福祉とかないからなぁ。戦争関係ないかも twitter.com/saharabingo/st…
兄のアホさ加減にムカつくだけの映画だよな。 twitter.com/saharabingo/st…
実は私もそう見てた。お兄ちゃんは世間知らずのぼんぼん。妹は空気読めないわがまま娘よく言えば天真爛漫。西宮のおばさんは兄(弟?)家族がええ暮しをしていたので以前から嫉妬してた。お兄ちゃんはおばさんの手伝いをなぜしないか不思議だった。 twitter.com/saharabingo/st…
これパパもほてるの墓見るたびに同じ事いってた twitter.com/saharabingo/st…
まったく同じことを考えた。だから泣けない> twitter.com/saharabingo/st…
わかる
火垂るの墓は戦争の悲劇とかが主題じゃなくて 人が優しいふりが出来ない時代に器用に生きれなかった兄弟の悲劇が主題で 戦争そのものではないんだよなって twitter.com/saharabingo/st…
火垂るの墓は戦争の悲劇とかが主題じゃなくて 人が優しいふりが出来ない時代に器用に生きれなかった兄弟の悲劇が主題で 戦争そのものではないんだよなって twitter.com/saharabingo/st…
twitter.com/saharabingo/st… 全く同意 自分が兄の立場だったら土下座して幼い妹を守る生活するしかない けど兄だったら姉だったらでいろいろちがうのかなぁ
実際その通りだと思う
それを"戦争のせい"みたいな描き方をしててラストも救いが無いから観た後にイライラしか残らない
好きな人には悪いけど私は火垂るの墓と言う作品が嫌いだ twitter.com/saharabingo/st…
それを"戦争のせい"みたいな描き方をしててラストも救いが無いから観た後にイライラしか残らない
好きな人には悪いけど私は火垂るの墓と言う作品が嫌いだ twitter.com/saharabingo/st…

【悲報】ラブライブ声優がツイッターで前代未聞のぶっちゃけをしてしまう・・・・
【衝撃画像】発見があと10分遅ければ死んでいたと言われた女の裸がこちらです…
【画像】このセクシービデオでもう5年ぐらいお世話になってるwwwww
酔った勢いで“ワニの池”に飛び込んだ結果wwwwwwwwwwwwww
ずっと好きだった人がこっち側の人間だったんだが
【動画あり】AKBコンサート、もはやストリップwwwwいかんでしょ...
Twitterで億ったーのフォローよろしくお願いします!
Follow @matomex2015
現代日本でヒキニートがどんだけ生きてると思ってんだよ
ダメないじっぱり兄貴の末路の話だし
わかってないのが神戸大空襲から終戦までって5ヶ月の話で
真冬も体験していない
最初でにぎりめしおいてってもらうシーンまである
一方で当時現実にはたくましく生き抜いた方が大勢いるのも事実なのだろうけど
これずっと言われてることだから
誰が助けてくれるんだ。戦時中の配給の時代に。
誰が助けてくれるんだ。戦時中の配給の時代に。
それ書きに来たら書かれてた。
お偉いさんの親が死ななきゃフツーに生きてってフツーにいいトコ就職してって人生だったろうよ。
戦時中で配給でも餓死が出たこの時代に、誰が助けてくれるんだ。
戦時中の配給でも餓死が出たこの時代に、誰が助けてくれるんだ。
戦時中で、配給でも餓死が出たこの時代に誰が助けてくれるんだ。
いざサバイバルが必要になった時にも喚くんだろうな
こういう奴は
教訓として意味がある作品なのにその読解力すらないのか
俺は死ぬかもしれないちっちゃい女の子がたどたどしく喋ってるだけで泣いてしまうのでまともに見れない
ところどころ制服の兄が妹と居る回想シーンも、もっとしっかりしてればこう過ごせた。を連想せざるを得なかった。
結果、久々に見たけど、単純に悲しいの思いは生まれず、妙なモヤモヤが残るだけだった。
自分の意見は自分の意見でしっかり発言すりゃええのに
戦争関係なくはないだろ~。そのロシア人の人はロシア人だからクールっていうよりただ共感性が低いだけの人なんじゃない?
「もっと気楽に生きなさい」の一言じゃん
親戚の手伝いができなければ
3ヶ月後に餓死するか?
そういう時代だったのなら仕方ないというなら
清太を今の感覚で語るなよ
そういうのも含めて平和ボケなんだよ
虎の威を借る狐だな
虐待がデフォだから寧ろラッキーって思ってそう
人の情緒って現実についていくのが難しいでしょ
上手に泳いで行けなかった人がどれほどいて
今だってたくさんいるのよ
周りはいつだって後から「かわいそうだった」って泣いて
それで優しい自分に安心するだけでしょ
これは野坂さんの本当の痛みから生まれた物語だから
それを分け合う事の意味は
小さくはないと思う
お願い
・ライブドア基準に基づいてNGワードが設定してあります。
・住所や電話番号などの個人情報をカキコしないでください。
コメントする